なんだかごちゃごちゃしてて、書いてて大変な時代です。
あっち行ったりこっち行ったり。
おおお!アルフレッド大王じゃん!
存じあげないわ…
今ココ
前回まで大陸方面の話に進みました。最終的に現在のフランス・イタリア・ドイツの原型になる国の話をしました。
今回はゲルマン人の大移動の時、フランク王国とは別に生き残った国の話です。
ヒョエ〜細かい!
分裂しすぎ!
さらに7つに分裂すんだよ〜
イングランドへ
この形は…イギリス!
そうか、生き残ったのはイギリスになるのか!
ちなみに「イギリス」は正式名称ではないです。
正しくは「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」といい、「イングランド」「ウェールズ」「スコットランド」「北アイルランド」の4つの国が合わさってできている連合国家ですね。
え…あ、知ってるぅ〜。常識ダヨネ。ウンウン。
昔この島ブリタニアはローマ帝国の属州でした。しかし、ローマ帝国は徐々に衰退。そうなると他所の国を見てる余裕ないですよね。自分の国が大変なのに。
その後ゲルマン人の大移動により、アングロ=サクソン人が侵入。元々住んでたブリトン人は抵抗するも、押されていきます。そして現在のウェールズの方に行きます。アーサー王物語はこの時の話ですよね。
アーサー王…聖剣エクスカリバー!?
アングロ=サクソン人は国をつくろうぜってなり、できた国は七王国(ヘプターキー)といいます。国名はどんどん訛っていき、イングランドになっていきます。使う言語もイングリッシュですね。
イングランド統一に向けて
7つの国は争うことになります。誰が一番の覇者か…。いつの時代も起こりますね。その中でも強かったのが、ノーサンブリアとマーシアです。中でもマーシアの王、オファは他の国たちを圧倒していきます。あのカール大帝とも対等な存在だったとか。
その割に有名じゃないの、なぁぜなぁぜ?
ウェセックスのエグバートも、オファ王が存命中に追放されています。カール大帝に保護されておりましたが、オファ王亡き後返り咲いて、イングランドを初めて統一したといわれています。ウェセックス朝の始まりです。
人生何あるかわかんないね。諦めちゃダメだな!
そう、予想だにしないことの連続。
ゲルマン人の大移動で侵入してきたのに、今度は侵入される側になります。
ノルマン系デーン人「ヴァイキング」の襲来です!北欧からやってきました。
か、海賊だ〜!(棒)
え、7つの国のうち1つしか残ってないの?あと全部やられたの?
陸上戦も強いのか…俺には無理だな…海上戦なら負けないのに…。
大王現る
イングランド絶体絶命か…そんな時に英雄が現れます。
アルフレッド大王です。大王ってつくのはイギリス史の中でも唯一です。
え、じゃあ超強いんじゃ…!
アルフレッド大王は英国海軍の父とも称され、対ヴァイキングで勝利を収めます。海賊相手に海軍で勝つ…かっこいいですね!
最終的に和議を結び、一部の土地に住むことを許可します。この土地をデーンロウといいます。
あれ、でも結構な広範囲に住んでる…。追い出したのかとおもた。
そして大王は内政もします。ヴァイキングによってボロボロになり、貴重な資料とかも燃やされてたんですが、文化面を復興させました。
アングロサクソン年代記は、この時代のことが書かれております。
アルフレッド大王亡き後は、長男のエドワード、その子どもアゼルスタンと続きます。実はイングランドを初めて統一したのは、エグバートではなくこの人の見方が強いです。
ええ、じゃあエグバートは一体なんなの〜
あとがき
ヴァイキングとの戦いも一件落着。かと思いきや…。
え?なにまだなんかあんの〜!
もういい加減分裂とかやめて〜!
ヴァイキング…再来!(ネタバレ)
コメントは運営者が確認次第、表示されます!