

第一回目のお話になります!
先史の記事はむずい…
登場人物が●●人って大きな括りだから…



どうも〜お金大好きねこまた言います〜
トップバッター飾らせてもらいます〜
よろしゅ〜



鯱のこかいでっす!
ツッコミ役やりますんで!
人類の誕生





人類は猿から始まりました



んんん適当!



この辺は見ての通り、猿からどんどん人間に近づいていきますね!
どんどん知恵がついて賢くなるので脳みそも大きくなっていきます!
四足歩行から二足歩行になるしね!



そこはなんとなくイメージできるけど、そのなんや、●●人の順序とかこんがらがりそうやなぁ〜



ですね〜その辺も詰めていきましょう!





最初の●●人は猿人(えんじん)です。
お猿から一番近いので、これは比較的覚えやすいね!



ほ〜ん、狩の仕方も石を投げる感じ?まあ初めはこんなもんだよね!
俺が指導してやりたい!



こかいはんが言うと洒落になりまへんがな!



右の地図上のあたりで骨が見つかってるよ!
有名なのがアウストラロピテクスです。南の猿という意味です。



噛みそうでなんか覚えてしまう不思議な単語や…



次は原人(げんじん)です。
原始の原がつくから割と古めの印象なので、猿人の次になりますね!



北京原人とか聞いたことあるなぁ!
ん?このハンド=アックスてなんですの?



これは石を砕いて使う道具です。イラストの原人みたく狩の道具として便利です。



火を使えるようになったか〜。まあ狩レベルはまだそこまで高くねぇな!





三番目は旧人(きゅうじん)!原人と順番がごっちゃになりそうです。
原始と旧なら原始の方が古そう。そんな印象で覚えました。



お!なんかちょっと進化してね?



そうです!なんと旧人はお葬式をした形跡があるんです。仲間の死にお花を添えてたり。
武器も石を砕く+槍にしてバージョンアップしてますね〜



死に対して特別な思いが出てきてんな!
儀式もできるようになってきたか。



そして最後は新人(しんじん)!新しい人なので一番今の私たちと近いですね〜
余談ですが、ロックバンドのクロマニヨンズはこのクロマニヨン人からとってるそうですね!



なんや〜!絵も描けるんかいな!アーティストやなぁ



武器もレベルアップし絵も描ける、うんうん着実に進化してきているね!


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


世界遺産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
まとめ
新石器時代と旧石器時代





はい、ここまでの猿人〜新人を「旧石器時代」といいます。
イメージは狩りをして木の実取って食べるような感じ。
そしてここから新石器時代に突入します!



温暖化か〜ほんと困るね、自然現象には!



この辺はまた日本史編でも細かくやろうと思います。
とりあえず時代は変わり、新石器時代に。



ゴツゴツした石器を磨き、磨製石器が誕生!
そして獣を狩る生活から、農業に移ります。
ほら、獣って生物だし冷蔵庫もないから保存が効きません。逃げられたら飯なし!
しかし米なら逃げないし、みんなで頑張ればたくさん取れます!保存も効くので便利!



確かに〜!
楽して稼ぎましょ!



ってなると一人でやるのは大変なので集団行動になっていきます。
んで君は稲を狩る役、水をやる役とか配分を決めるリーダーが出てきますね。
ここから身分の差も生まれてきます!



こういうグループがいくつもできて、それがやがて都市になり国家になりと規模が拡大していくのであった!
あとがき



ふう…特定の人物紹介じゃないから先史や古代は難しいぞ



狩りもまだこれからって感じだな!ここからもっと戦略を駆使していけるようになるから人類は伸びしろあるよ!うん!



こかいはんのツッコミはなんや怖さがありまんがな…



次回はオリエントになります!
コメントは運営者が確認次第、表示されます!