

……………….はぁ。



こ、これでラストよ!
長かったわね!



この量マジでっ!マジでっ…!
アンキパン欲しい!
今ココ





この王朝ラッシュも今回で最後です!
まあ正確にいうと細かい王朝もあるんですが…。



この量を何世紀に何があって特徴覚えるって無理じゃね…?
つか特徴ないのもあるし!



イスラーム王朝の説明は今回で終わりますが、有名な王朝はもっと細かい記事を書いていくつもりです。
全体像がわからないと、なんの話してるか迷子になりますからね!
地図から見る





サファヴィー朝、ムガル帝国は世紀が進んでて書けなかった。
もっと先になりますが、詳しく書くのでそっちで見てください。



15、16世紀って日本だと戦国時代あたりになるわね!



地図もさあ、年代によって領土が変わってるから書くの難しいよね。
3王朝







お!大航海時代につながるね!


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



オスマン帝国は名前の通りオスマン1世が建てました。最盛期のスルタン(皇帝)はスレイマン1世です。




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



イル=ハン国はチンギス=ハンの孫のフレグが建てた国です。
アッバース朝を倒してますね!
最盛期のスルタン、ガザン=ハンの時に宰相のラシード=ウッディーンが集史(しゅうし)を作ります。



漢字だったりカタカナだったり…。
もしかしてイスラーム世界ってどっちもあって覚えるの最難関なのでは!?


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


2王朝





ティムール朝も名前の通りティムールが建てた国です。
強い国で、周辺のナントカ=ハン国をまとめあげ、オスマン帝国を負かしてます。
しかし初代のティムール亡き後は衰退していきます。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



ティムール朝も名前の通りティムールが建てた国です。
強い国で、周辺のナントカ=ハン国をまとめあげ、オスマン帝国を負かしてます。
しかし初代のティムール亡き後は衰退していきます。



初代の人がすごいと、後継者がうまくいかないのはあるあるよね。



その後できたサファヴィー朝は、イスマイール1世によって建てられます。
ここからずっとイランはシーア派で進むんですね。
オスマン帝国のセリム1世と戦い、負けてます。





あら…最盛期はアッバース1世というの。アッバース朝とは違うから紛らわしいわね。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



都がイスファーンに変わってますね。めっちゃ栄えてたので、「世界の半分」と言われたらしい。実際に世界の半分の繁栄があったわけではないようです。
ムガル帝国





ラストォォ!!!ムガル帝国です。
バーブルが作った国で、アクバルが最盛期。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



お!タージ・マハルじゃん!
…でもぶっちゃけなんの建物かよくわかってないんだよね笑


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



滅亡時期が19世紀!もう近代に入っている〜!
あとがき



長かった〜4回も使った汗
次回はイスラーム王朝の中でも抑えたほうがいい王朝を詳しくやれたらと思います!



イスラーム世界の神秘的な話、気になるわ!



グゲ〜ま、まだイスラームの話やるの!
難しいんじゃ!
コメントは運営者が確認次第、表示されます!