土日更新目指してます!古い年代から進めて今に至る。

日本最初の法律!大宝律令の中身を見ていこう!

こめ

夏休みの皆様。
地獄の時間が始まります。

いぬかい

え…?

ひるま

地獄じゃない!夏休みサイコー!

大宝律令とは?

こめ

前回、いや前々前回に文武天皇(もんむてんのう)が即位しました。
そのタイミングで刑部親王(おさかべしんのう)藤原不比等(ふじわらのふひと)らを中心に法律とかしっかり固めていこーぜってなります。
これが大宝律令(たいほうりつりょう)です。

こめ

律(りつ)っていうのは刑法で、悪いことした時ら罰を受けます。その罰は五刑(ごけい)という名前の通り5つあります。
書いてあるとおり軽いものから重いものまで。

いぬかい

し、尻叩きが一番軽いのでござるか!?
くすぐりぐらいに変更してほしいでござる!

こめ

そうはいきません。
悪いこととは何かというと、八虐(はちぎゃく)といい、主人や親に対して攻撃するのもあります。親不孝ものってここからきてるんじゃないですかね。知らんけど。

いぬかい

一番重い罪…天皇の殺害!?国家転覆!?
そんな企ては許されぬでござる!

こめ

あ、令(れい)はそれ以外のルール的なやつです。

二官八省一台五衛府

ひるま

…あ。なんかお腹痛いので早退します!

こめ

だめです。
さあ地獄の大宝律令の中身を見ていく回です!
これ以降もこんな感じで説明します!

こめ

この組織図は二官八省一台五衛府(にかんはっしょういちだいごえふ)といいます。
まず二官とは神祇官(じんぎかん)太政官(だいじょうかん)。政治をやってる太政官は偉い順から①太政大臣(だいじょうだいじん)左大臣(さだいじん)右大臣(うだいじん)です。
ただ①は相応しい人いなければ空席になるので、実質No.1は②です。

ひるま

あれ?!光る君への道長は左大臣とか言われてたよね?
え!一番偉いんじゃん!すご!

こめ

そうです。
この表だけ覚えるのは地獄なので、ドラマとかと重ねて自分の推しはどこにいるのかって見方をしましょう。
そうしたらドラマの単語も頭に入りやすくなる!かも。

こめ

紫の公卿(くぎょう)は貴族のランクが高い人たちです。
要するに政治は貴族のトップらが決めて、実行するのはそれ以外の人です。

ひるま

ふーん

こめ

そして八省(はっしょう)
この中だと中務省が一番偉いです。
各省の内容は上記のとおり。
その人たちがきちんと仕事しているかどうか監視する役が弾正台(だんじょうだい)です。
あとは警視庁みたいな役で五衛府(ごえふ)です。

ひるま

ふーん

五畿七道

いぬかい

お!地図でござる!
新潟は北陸道にあるでござる!

こめ

これは本州をエリア分けしました。
その中でも重要なのが都周辺の五畿(ごき)です。
そのエリア内でさらに国郡里(こくぐんり)にわけ、そのトップを決めました。今でいう県知事が国司(こくし)です。

いぬかい

うむうむ、そうやってどんどん国を整えていったでござるな。
突然都道府県とか決まった分けじゃないでござる!

こめ

さらに特別な場所には特別な役所をつくります。
摂津職・左京職・右京職、そして大宰府です。
今は太宰府と書きますが、この頃は「大」です。

貴族のランク

こめ

貴族にはランクがあります。
最初に決めたのは厩戸王(うまやとおう)冠位十二階ですが、この頃は30ランクになってます。
ランク上位の貴族は偉い役職になることができ、ランクで就ける仕事が変わります。

こめ

そしてそのランクというのは、悲しいかな生まれで決まります。
貴族の子どもしか貴族になれません。
仮にすごく頑張って勉強しても、そこそこがMAX。貴族との間には超えられない壁が存在しました。

ひるま

えーやる気なくすー
バカでも親が金持ちだと人生イージーモードなんだね!

こめ

そのえらい役の呼び名、今でいう部長課長とかですが、この頃は「かみ・すけ・じょう・さかん」といいます。
例えば地方の国司の仕事、今でいう支店長みたいな呼び名が国司守(こくしのかみ)とかになってきます。

身分と田んぼ

こめ

差別的な言い方ですが、貴族や一般人は良民(りょうみん)と言われ、そうじゃない人を賎民(せんみん)といいます。
賎民は5種類あります。

こめ

話は変わって田んぼ。
政府は国民一人一人を把握し、この田んぼ誰に渡すかわからないといけないです。そこで戸籍を作って見える化します。
計帳は税金を取るために把握します。

いぬかい

ぐぬううう税金高いでござるううううう!
そんなの作られたら誤魔化せないでござるうううう!
脱税する方法は…。

こめ

聞いたことある班田収授法(はんでんしゅうじゅのほう)
6才から田んぼを貸してもらえますが、死んだら返却しないとです。
「そんな幼い頃からもらえるの?ラッキー!」ではなく、6才から税金払わないとだから、つまり田んぼ耕すんですよ…。6才から働かないとですよ…。

いぬかい

小学生なのに!?

こめ

しかも男女ともにです。
ただもらえる田んぼは身分と性別で変わってきます。

税のお話

こめ

ラストの項目は税!
国に払う税金はこれ。

ひるま

米?あー田んぼもらったからね。
特産品?あー地元で作ってるやつね。あるある。
最後のはあたし払わなくてOK!

こめ

男の方が田んぼ貰えていいなーと思いきや、税が重い。
肉体労働はいっぱいあります。
しかも経費は自腹!
特にきついのは東北生まれで防人(さきもり)の仕事に決まった場合。
移動期間も入れたら3年以上かかりますし、その間の宿泊費とかも近場の人よりかかっちゃいます!

ひるま

…なんかさ。あたし今の時代で良かったと思う。
徒歩とか無理だし、新幹線早く開通して。それか飛行機。

こめ

ですね。
こんなにキツいし生まれによって負担が違いすぎるし、キツすぎて逃げ出す人が続出したのが大宝律令です。
まあ初めて作ったから穴だらけな部分もあるのは仕方なし。

あとがき

こめ

ガッツリお勉強回できつかったですが、ドラマ漫画などと照らし合わせて自分の推しのランクを調べてみてね!

ひるま

こういうの勉強すると昔の人ってほんと大変だったんだなって思う。
感謝しなきゃ!

いぬかい

あのひるま殿が成長している!!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントは運営者が確認次第、表示されます!

コメントする