土日更新目指してます!古い年代から進めて今に至る。

祈りは届くのか…救いを求めたその先に_聖武天皇(しょうむてんのう)

ひつじだ

え!大丈夫!?
サムネ、なんか危なそうだよ聖武天皇(しょうむてんのう)

ねこまた

ほんまや!
ワテらでよければ話聞くで!

こめ

大変なことが続けば誰だって気落ちしますよね。

登場人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

聖武天皇(しょうむてんのう)

家系:皇族
タイプ:気弱

元明天皇、元正天皇の中継ぎを経て即位する。
しかし次々と大変なことが襲うので、救いを仏教に求める。
東大寺の大仏はこの時代に建てらてる。

・辛巳事件
・長屋王の変
・藤原広嗣の乱
・遷都しまくる
・国分寺建立の詔
・墾田永年私財法
・大仏造立の詔

日本は奈良時代。李白、王維と同い年

ねこまた

何があったんや聖武天皇!

藤原氏

こめ

現在の天皇は聖武天皇ですが、今回は権力者枠の藤原氏をみましょう。
不比等には子どもがたくさんいますが、特に力があったのがこの兄弟、藤原四子(ふじわらよんし)と呼ばれ、この後続く藤原氏の祖になります。

ねこまた

全然似てない兄弟やな…。

こめ

女の子の光明子(こうみょうし)は聖武天皇の奥さんです。
そして前回起こった事件、長屋王の変の時に皇后(こうごう)になります。

こめ

天皇の奥さんなら皇后で問題なくね?と思いますが、皇后は天皇になる可能性があります。光明子は藤原氏であり皇族ではないです。
そんな彼女を皇后に押し上げたかったお兄ちゃんたちの思惑があるんでしょう。
もし光明子が天皇になれば、藤原氏から天皇が出たことになります。

光明子(こうみょうし)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長男の藤原武智麻呂(ふじわらのむちまろ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三男の藤原房前(ふじわらのふささき)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三男の藤原宇合(ふじわらのうまかい)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
四男の藤原麻呂(ふじわらのまろ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

藤原四子の死

こめ

数年前に私たちも味わったコロナウイルス大流行。
奈良時代にもウイルスが流行ります。これにより、権力を握ったばかりの藤原四子は全員亡くなります。

ひつじだ

えーーーーーーーーーー!!!

こめ

政府のトップにいる人たちの公卿が9分の2になってしまいます。
残った2人の鈴鹿王(すずかおう)橘諸兄(たちばなのもろえ)が頑張ります!
橘諸兄は「能力重視で身分は問わない」と、遣唐使(けんとうし)としての経験がある玄昉(げんぼう)吉備真備(きびのまきび)を採用します。

橘諸兄(たちばなのもろえ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
玄昉(げんぼう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉備真備(きびのまきび)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひつじだ

それはすごくいいことじゃない!?

こめ

そう簡単にいきませんでした。
一つ前の権力者は藤原氏。いい家柄の人たちです。
自分より身分の低い人たちが出世し、自分たちの力が弱まるのは面白くないです。

嫌なことばかり

こめ

藤原四子の三男、藤原宇合(ふじわらのうまかい)の息子である藤原広嗣(ふじわらのひろつぐ)は不満を爆発させ、大宰府にて挙兵しました。
藤原広嗣の乱です。

馬も鬼のような藤原広嗣(ふじわらのひろつぐ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひつじだ

キャーーーーーーーーーーーーー!!!
鬼ーーーーーーーーーーーーーー!!!
鬼殺隊呼んでーーーーーーーーー!!!

こめ

天皇や皇族には牙を向くと大変なので、その部下の身分の低い2人を攻撃したのか。反乱の理由は諸説ありますが、鎮圧された後処刑されました。
藤原式家(ふじわらしきけ)出身だったので、身内も処罰を受けてます。

こめ

ここで聖武天皇に場面が変わります。
せっかく天皇になったのに、辛いことばかりです。
心機一転したくて5年間の間に遷都(せんと)を繰り返します。

ひつじだ

結局平城京になってるね…。
そんなに離れた場所で遷都してるわけじゃないみたいだけど…。
情緒不安定だったのかな。

こめ

そうだったかもしれないです。
遷都以外にも仏教の力を頼ります。全国に国分寺国分尼寺を建てます。
仏教の力で国の安定を図ろうとしました。これを鎮護国家(ちんごこっか)といいます。

ひつじだ

えええ…!聖武天皇大丈夫かな…。

悲劇は終わるのか

こめ

前回田んぼ系の政策をしましたが、うまくいかなかった話をしました。
聖武天皇はここで墾田永年私財法(こんでんえいねんしざいほう)を出します。期間限定じゃなく、耕した田んぼは自分のものにしていいよって内容です。

ねこまた

やたーーーーーーーーーーー!!!
国に返さないで自分のもんにできる!
よっしゃ、ワテは体力に自信ないから、色んな人に手伝ってもらお!

こめ

そう、金持ちは人を雇えます。
なので金持ちや貴族など、どんどん私有地を拡大していきました。
これは初期荘園(しょきしょうえん)と呼ばれます。

ねこまた

あれ?でもなんか変やな?
土地や人は全部国のもんになるって話やったのに。
なんか法律と違う展開になってしまっとるな。
んま!ワテはこっちの方が俄然やる気出ますがな!

こめ

お寺を建てたから、今度は大仏です。
遷都3回目の紫香楽宮(しがらきのみや)で大仏造ろうプロジェクトを宣言します。しかし災難があり中止に。
平城京に戻ってきてから再度計画が進みました。

ねこまた

でもなんかいきなりデカいもん作るって、金かかるやろ!?
誰が作んねんって話やし、いらんもんに金かけないでって反対されるんとちゃうか!?

こめ

そうならないために、人気の僧侶の行基(ぎょうき)に協力してもらいました。
行基は大仏を造る必要性を説いてくれたので、人々も納得します。
奈良のインフルエンサー僧侶です。

ねこまた

この時代からおったんか…。
って聖武天皇どないしはったん!
また子どもが…。

こめ

光明子ではなく、別の女性との間にできた息子が急死します。
暗殺説もあったり。
聖武天皇なかなか救われないです。そしてまた信仰心が強まるのでした。

行基(ぎょうき)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

もう疲れた

こめ

メンタルが限界を迎えた聖武天皇は、光明子との間の娘、孝謙天皇(こうけんてんのう)に譲位しました。

ひつじだ

グスン…聖武天皇ぉ!
可哀想だよ…!
もうゆっくり休んで!幸せになってほしいよ!

こめ

譲位後に、東大寺の大仏は目を入れて完成します。
それを見届けたかのように、4年後に56才で崩御しました。
気苦労が絶えなかったですが、最後に大きな大仏を見れたのは良かったですね。

ひつじだ

うっうっ…!
聖武天皇の遺言が!
これ絶対守って!

孝謙天皇(こうけんてんのう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

あとがき

こめ

奈良時代も半分ぐらいまできました。
秋ごろ平安時代突入か!

ひつじだ

私は聖武天皇の遺言が守られるか気が気じゃないよ!

ねこまた

祈るしかないな!
…って結果は調べればわかるんやけど。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントは運営者が確認次第、表示されます!

コメントする