
こめ東南アジア後編!
他の国も見てきましょう!



アローラ地方のしまキングみたいだゾ!



ポケ⚫︎ンでござる!?
フィリピン





地図書ききれてませんが、めっちゃ細かい島がたくさんあります。
フィリピンの名前はスペインのフェリペ2世からとってます。
また、大航海時代に神聖ローマ帝国+スペインのカルロス1世(カール5世)の命令でマゼランが向かいました。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』









人間相手にポケ⚫︎ンで技を放つなんて…!
まるでワ⚫︎ルでござる!?
ラオス





唯一の内陸国家のラオスです。ほぼ山です。
黄金の仏塔、タート・ルアンは国章にも書かれております。
ルアン・パバンの町は世界遺産になってます。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


ワット・シエントーン寺院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



百万の象の国!?!?そ、そんなにいるんだゾ!?



王国では戦う象がたくさんおり、国の象徴になっておりました。
マレーシア・シンガポール





マレーシアは大きな二つの島からできてます。
つい最近高市早苗首相が外遊で向かわれました!


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



都会でござる〜!!!東京みたいでござる!



シンガポールはマーライオンを思い出しますね!
意外かもしれませんが、マレー半島の先端に位置する「島」なんです。
勝手に内陸の国だと思い込んでました。



ラ、ライオンが水の中でも戦えるなんて…!
拙者も水遁の術を習得しないといけないでござるな!


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブルネイ・東ティモール





最後は小さい国二つ紹介します。
ボルネオ島の一部の国です。
シューリヴィジャヤ王国は前回触れました。





小さい国だけど資源がたくさんあってお金がたくさんあるんだゾ!
羨ましいゾ〜!


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



東ティモールは一番新しくできた国です。
ポルトガルから支配を受けた過去から、ほとんどキリスト教徒ですね。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



21世紀!?思ったより最近だゾ!



以上東南アジアの国の説明でしたが、次回はイスラーム化していく流れを書こうとお思います!
あとがき



座り仕事ばかりなので筋トレしたらダルすぎて三連休半分潰れました。
いきなり筋トレはハードだったか。



本末転倒だゾ。



ふふん!拙者のように毎日素振りしてる者にとっては何てことない!


コメントは運営者が確認次第、表示されます!