

聖像問題で揉めてたビザンツ帝国ですが、
そこから終焉までまとめました!



流行りの裏ピースかしら。
血がついているけど。



やだあああ!怖いい!
マケドニア朝





全王朝のアモリア朝の皇帝を倒し、農民から皇帝に出世したのがバシレイオス1世です。
このマケドニア朝がビザンツ帝国最盛期になり、文化は繁栄、領土も拡大しておりました。



そうなんだ!
ユスティニアヌス1世とかが最盛期だと思ってた!





その後は兄弟や子どもが後を継ぎ、次に有名なのがバシレイオス2世になります。
最盛期の王朝の最盛期の皇帝です。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



頭の飾りが派手柱ね。
爆弾や音の呼吸使うのかしら。



あだ名がブルガリア殺し!
敵対していたブルガリア人の捕虜1万4千人を100人の組に分け、
その中で99人の両目を潰し、1人は片目のみを潰して帰国させました。



なんで1人だけ片目なのか…。
ああ、全員目が見えないと帰国できないものね。
案内役ってこと?



きゃーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
バタッ



帰国した兵士の様子を見て、ブルガリアの王はショック死します。
兵士として戦うことができない状態にされ、戦意も削ぐ作戦でしょうか。
しかし、強かったバシレイオス2世の後の弟はポンコツで、どんどん衰退していきます。
コムネノス朝





マケドニア朝はどんどん混乱していき終了しました。
その後ドゥーカス朝、コムネノス朝と続きます。
ここで外の方からセルジューク朝が進行してきます。
これに対し皇帝のアレクシオス1世はウルバヌス2世に救援要請をだします。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』





あの子気絶しちゃったから私がやるしかないわ〜。
この教皇何回も見たわ。十字軍ができるんでしょ?





そうです。
セルジューク朝と戦うためにヨーロッパの方から十字軍がやってくるんですが、ちょうどビザンツ帝国は中間地点にあり、戦場になりやすくなってます。



戦場になるってことは、当然町は破壊されますので、国としては衰退に向かっていきます。
亡命政権





コムネノス朝のあとはアンゲロス朝です。
この王朝の時に第4回十字軍がコンスタンティノープルに攻めてきました。
ここにラテン王国を十字軍が建国。文化もヨーロッパ化していきます。



滅亡まではしなかったんだ。
で、亡命した人がニカイア帝国とかいうのを建てて、虎視眈々と再興する機会を伺って繋いでたってわけ。



そうした甲斐がありました。
コンスタンティノープルの奪還に成功し、ニカイア帝国を終了させて再興。
ラテン王国は滅亡します。



でも今更復興しても元に戻らなくない?
なんか時代が変わっちゃってる感じ〜。
パレオロゴス朝





さあ最後の時が近づいてきました。
パレオロゴス朝です。
復活を目指す皇帝たちでしたが、すでに時代は移り変わり、ビザンツ帝国の真の復興は困難なものになってました。



あ〜あ。



最後はオスマン帝国のスルタン、メフメト2世がコンスタンティノープルの攻略にやってきました。
最後の皇帝コンスタンティノス11世は正々堂々戦って戦死したとされます。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



こうしてローマ帝国の意思を継いだビザンツ帝国でしたが、滅亡の時を迎えました。
ローマ帝国は東と西に分かれ、東ローマ帝国として頑張ってきましたが、山あり谷ありでした!



うう…。



やっと目が覚めたわ。
あとがき



お次はどこの国にするか迷い中。



わあああ!ごめんね!
私何もしてなかった…。



次回罰として1人でやんなさいよ。
コメントは運営者が確認次第、表示されます!