

うおおお大河で見ているから描き進めるのが楽だ!
そして道長やっと…!



藤原氏多すぎ問題勃発であります!



天皇が押されているだと!?
藤原氏のおさらい





!?
相関図に天皇以外がこんなに食い込んでくるのか!



もう入りきりません。
藤原氏同士で戦い出すので、ここで前回のおさらいも含め見ていきます。
村上天皇(むらかみてんのう)の治世に藤原氏の兄弟2人が力を持ってました。
どちらも藤原北家ですが、この分岐がわからないとこの後の藤原氏いっぱいでて何がなんだかわからないので触れておきます。



どちらも娘を天皇に嫁がせてますが、うまくいったのは弟の藤原師輔(ふじわらのもろすけ)の家系です。
その差は「天皇の子どもを産んだか」です。





運ゲーであります!


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
そんなにすんなりはいってない





現在の天皇、円融天皇(えんゆうてんのう)に娘を嫁がせた藤原兼家(ふじわらのかねいえ)と藤原頼忠(ふじわらのよりただ)。
子どもを産んだのは兼家の娘、藤原詮子(ふじわらのせんし)。
しかし…奥さんの中でトップのポジション、中宮(ちゅうぐう)に選ばれたのは頼忠の娘でした。



乙女心傷つくであります!
女の子集めてランクづけやめてほしいであります!



次の天皇になるかもしれない男の子を産んでいるのに選ばれなかった詮子。
屈辱ですね…。ここまで順調でしたが、暗雲立ち込めてきます。
兼家は仕事をボイコットし、詮子と息子の一条天皇(いちじょうてんのう)と引きこもってしまいます。



仕事ボイコット藤原氏は前にもあったであります!



兼家に仕事してもらわないと困る円融天皇。
天皇が折れて、条件を提示します。
駄々っ子兼家の勝利です。
次の天皇は冷泉天皇(れいぜいてんのう)の息子の花山天皇(かざんてんのう)と決まっていたので、花山天皇の次に一条天皇が即位する約束です。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第二章開幕





花山天皇即位。
しかし兼家にはまだ野望があります。
花山天皇をさっさと退位に追い込み、孫の一条天皇を即位して外祖父になりたいんです。



…そのような狼藉、許されるものか!
天皇をなんと心える!



活躍したのは息子の藤原道兼(ふじわらのみちかね)。
天皇の秘書として働いていたので、花山天皇とよく話せる距離感でした。
ある日花山天皇の奥さんが妊娠中に亡くなります。ショックのあまり出家したいと悩みを打ち明けました。



ここで道兼は「一緒に出家しよう」と提案。
それに賛同した花山天皇はお寺で髪を剃って出家。
さあ道兼も…と思いきや、どっかに行って帰ってきませんでした。
花山天皇は騙されて退位させられます。
寛和の変(かんなのへん)といいます。



花山天皇は戻れぬのか!
天皇を欺くなど…不届千万!



兼家は他の息子たちを使って、復帰できないように手を回しています。
花山天皇強制退位があり、この時関白の役職をしていた頼忠ですが、次に権力を持つのが兼家なの確定していることに気づきます。
こうして邪魔者排除に成功しました。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
息子にも力を授けん!





兼家の望み通り、一条天皇が即位。そして自分は外祖父になり摂政に。
最強の力を手にした兼家は、一族繁栄のために息子たちに力を分け与えます。



しかし、その後関白となった後に力尽きて亡くなります。後継者は力を分けた長男の藤原道隆(ふじわらのみちたか)。
父の兼家と同じように、娘の藤原定子(ふじわらのていし)を嫁がせました。



行動もお父さんと一緒で、まさしく後継者であります!



道隆は息子の藤原伊周(ふじわらのこれちか)にパワーを分け与えて出世させます。その勢いは凄まじく、道隆は後継者に伊周を望んでいることが一目瞭然。
この若造のあまりの出世スピードに、詮子など周囲から反感を買いました。



!
さらっと藤原道長(ふじわらのみちなが)登場であります!



詮子は兄の道隆・道兼とは仲悪く、弟の道長を可愛がってました。
天皇の母である詮子は道長を出世させたいと考えてます。
嫌いな兄の息子ではなく。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
次の後継者は誰だ!





一条天皇は定子と仲良く、定子には枕草子(まくらのそうし)で有名な清少納言(せいしょうなごん)が仕えてます。
ちなみに「せいしょう・なごん」ではなく、「せい・しょうなごん」です。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



天皇サイドは平和でしたが、藤原サイドは荒れてきます。
道隆は酒の飲み過ぎで亡くなります。後継者は弟の道兼がなるも、七日後に病死。
さあ、後継者の座が空きました。



ふん、天皇を退位させた罰よ。
悪いことはできぬな。



伊周は自分にくると確信します。
なぜなら一条天皇も伊周を推していたからです。奥さんの定子の兄ですからね。
しかし待ったをかけたのは母の詮子。



詮子は涙を流して一条天皇に訴えます。
推しの弟、道長を後継者にと…。
次回どっちが後継者に選ばれるのか!?



天皇の意思か、天皇の母の意思か…!
あとがき



座りっぱなしのライフスタイルで体がボロボロに!
無限に描ける体が欲しい!



ワシも玉座に座りっぱなしだ。動かねばな、ははは。



そんなものないであります!
ただの教室の木の椅子であります!
コメントは運営者が確認次第、表示されます!